2015年08月12日
半袖化、裾上げについて
こんにちは。
ヘタレンジャー(店)です。
今日は裾上げ、袖口化の縫い目についてご紹介します。
最近長袖のシャツを半袖化したり
シャツの裾の糸がほつれてお直しといったオーダーを頂いています。
実際どんなふうになるの?
とご質問頂くので画像付きで解説します。
市販のTシャツやポロシャツに多いのですが
袖口や裾は、表は2重線で縫い目(ステッチ)が入り
裏側は糸がクロスして処理されています。
CRYEのコンシャツの裾もそうですし
SEALS装備で人気のIron Cladのシャツの袖、裾もそうです。
これは専用のミシンが必要になります。

当店ではこんなのを使っています。
この専用ミシンで縫うと既製品と同等の縫い目で加工ができます。


見た目もいいですね!
もちろん直線縫いだけでお直しもできます。
参考になればと思います。
こだわりの強い業界なので、できるだけその通りにやりたいのがモットーです。
いろんな製品を見て日々勉強です・・・。


お店の工房には職業用直線ミシンはもちろん
いろんなミシンを持ち込んでいます。
お好みの加工ができるよう頑張りますので、いろいろご相談くださいm(__)m

JR中野駅、西武線新井薬師前駅から徒歩8分!
ヘタレンジャー(店)
〒165-0026
東京都中野区新井1-1-18
●営業時間
月~土13:00~21:00
日12:00~19:30
水曜定休日
イベント等で休日になる場合はブログ等で告知します
お問い合わせフォームはこちら
http://hetaranger.cart.fc2.com/inquiry
ヘタレンジャー(店)です。
今日は裾上げ、袖口化の縫い目についてご紹介します。
最近長袖のシャツを半袖化したり
シャツの裾の糸がほつれてお直しといったオーダーを頂いています。
実際どんなふうになるの?
とご質問頂くので画像付きで解説します。
市販のTシャツやポロシャツに多いのですが
袖口や裾は、表は2重線で縫い目(ステッチ)が入り
裏側は糸がクロスして処理されています。
CRYEのコンシャツの裾もそうですし
SEALS装備で人気のIron Cladのシャツの袖、裾もそうです。
これは専用のミシンが必要になります。

当店ではこんなのを使っています。
この専用ミシンで縫うと既製品と同等の縫い目で加工ができます。


見た目もいいですね!
もちろん直線縫いだけでお直しもできます。
参考になればと思います。
こだわりの強い業界なので、できるだけその通りにやりたいのがモットーです。
いろんな製品を見て日々勉強です・・・。


お店の工房には職業用直線ミシンはもちろん
いろんなミシンを持ち込んでいます。
お好みの加工ができるよう頑張りますので、いろいろご相談くださいm(__)m

JR中野駅、西武線新井薬師前駅から徒歩8分!
ヘタレンジャー(店)
〒165-0026
東京都中野区新井1-1-18
●営業時間
月~土13:00~21:00
日12:00~19:30
水曜定休日
イベント等で休日になる場合はブログ等で告知します
お問い合わせフォームはこちら
http://hetaranger.cart.fc2.com/inquiry